札幌・東京で女性のカラダを内側からキレイにする理学療法士トレーナー。 むくみ、脚やせ、足やせ、美脚、姿勢、肩こり、腰痛、ヒップアップ、O脚、X脚など。女性がキレイになるために、理学療法士の視点から情報発信していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
そもそも骨盤は、もともと「開く機能」と「閉じる機能」があるんです。
開くのがだめとか、閉じておけばいいというお話ではありません。
「どちらも必要」
でも、多くの方はこの機能が落ちている。
もっというと「妊娠の前からこの機能が落ちている」んです。
骨盤を開いたり閉じたりするためには、骨盤周りの「筋肉の機能」を改善させることが一番手っ取り早いです。
もちろん、内蔵の状態、体の循環の問題、姿勢の問題、生活習慣など
骨盤の機能を改善させるには改善点を挙げればキリがありませんが。。
まずは、影響力の大きいところで、骨盤周りの筋肉です。
一説によると、出産時に「裂けてしまう」というのは
もともと骨盤周りが開いたり閉じたりする機能が落ちていて、筋肉の伸張性(柔らかさ)が落ちちゃってることも原因です。
また、当たり前ですが、出産後は骨盤が開いた状態です。
骨盤の中にある関節がユルユルな状態ですね。
これが、自らの力で「締まっていく」必要があるわけです。
そもそも、それをトコちゃんベルトで「外側から締めるだけ」で骨盤を外から押さえつけて、
自然に元の大きさに収まってくるのを待つっていうのは無理があります。
締める筋肉の機能が落ちちゃってるんですもの。
結果的に、ゆるんだまま関節が落ち着いちゃいます。
そうすると、骨盤が開いた状態で定着ですから、妊娠前よりお尻が大きいってことになります。
そして、骨盤が緩んだまま、歪んだ姿勢や偏った座り方とかをするもんだから
骨盤がズレて歪んできてしまい、腰痛を引き起こすわけです。
なので、産前から「骨盤を締める・緩める」の筋肉を使ってあげることは非常に重要で
産んだ後でも別に手遅れでも何でもないわけです。
ということで、ママさんはしっかりと「骨盤の筋肉使う」運動を普段から出来ると良いですね♪
次回は、具体的な内容も復習がてら、乗せたいと思います!
あなたも、今の段階から骨盤を締める・ゆるめる筋肉の大切さを頭の片隅に入れておいてくださいね!
フィジカルトレーナーわんちゃんこと犬尾でした!