忍者ブログ

わんちゃん先生の「カラダ美人」

札幌・東京で女性のカラダを内側からキレイにする理学療法士トレーナー。 むくみ、脚やせ、足やせ、美脚、姿勢、肩こり、腰痛、ヒップアップ、O脚、X脚など。女性がキレイになるために、理学療法士の視点から情報発信していきます。

「むくみ」を取る!2つの考え方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「むくみ」を取る!2つの考え方

↓わんちゃん先生は今何位!?
  
ボディケア ブログランキングへ
 
こんにちは!

フィジカルトレーナーわんちゃんです!

前回の「むくみチェック法」やってみましたか?
(前回のブログ「大根足の治し方~即効性のある方法~」


脚を細くするという目的であれば、「むくみ」を先に改善する方が手っ取り早い。というお話でした☆


でも、「むくみ」を改善してもまたむくんできて…また改善して、またむくんで…

正直、イタチごっこじゃん∑(゚Д゚)


ここで、「むくみ」に対して大切な考え方が二つあります。
「むくみ撃退法」
①もう溜まったものを除去する考え方
②溜まりづらくする体に整えるという考え方

この2種類です。

①は、いわゆる「むくんでいる→流す、マッサージする」といった単純な方法。

そこに「むくみ」があるから流す。みたいな。

「そこに山があるから」みたいな

羊蹄山

※写真は私が住んでいる北海道を代表する蝦夷の富士こと「羊蹄山」


ま、全然関係ないですが(笑)


要するに、「対症療法」な訳で、これも大切なのですが、そればっかりやっていても問題解決にはならないということです。

あなただって、いつまでたってもひたすら「むくみマッサージ」をし続けるのは、嫌ですよね?出来れば、しないで生活していきたい。


そこで、大切なのがもう1つの考え方です。
②溜まりづらくする体に整える


「むくむ」つまり脚に水が溜まるということは、何らかの体に問題があるということです。


だって、子供の頃を思い出して下さい?

子供の頃、夕方になると「むくみ」に悩まされていました?

おそらく、そうではなかったはずです。


つまり、今あなたが夕方になるとむくんできたり、普段から「大根足」のようにむくんでいるのは、体が何らかの問題を抱えているということです。


そして、むくみはその問題に対する体の「サイン」となります。


その体からの懸命な警告「サイン」を、ただ太いからといって一生懸命打ち消そうとするのは、かなり良くないです。

むくみケア

この、「むくみ」に対する対処法は
これからも少しずつご紹介していきたいと思います。


大切なことは、「むくんだら治す」んじゃなくて脚が「むくまないようにする」という考え方を持つことです(^~^)

あじさい青



フィジカルトレーナーワンちゃんでした!


美人メルマガ:

「カラダが美人になりたい人」の【ここだけの話】



↓為になったらポチ最後に見てって下さい('-‘*)
  
ボディケア ブログランキングへ
↓為になったら1日一回ポチっとお願いします(^ε^)♪

ボディケア ブログランキングへ
PR

コメント

プロフィール

HN:
犬尾 裕一
性別:
非公開

P R