忍者ブログ

わんちゃん先生の「カラダ美人」

札幌・東京で女性のカラダを内側からキレイにする理学療法士トレーナー。 むくみ、脚やせ、足やせ、美脚、姿勢、肩こり、腰痛、ヒップアップ、O脚、X脚など。女性がキレイになるために、理学療法士の視点から情報発信していきます。

スタイル美人の歩き方講座

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

スタイル美人の歩き方講座

↓わんちゃん先生は今何位!?
  
ボディケア ブログランキングへ
 
こんにちは!

フィジカルトレーナーわんちゃんです!

今日は、【スタイル美人になる歩き方講座】をお届けします!

歩行

といっても、ここで1つだけ理解して頂きたいことがあります。

普段、僕は人に「歩き方」を指導しません。


厳密に言うと、「歩く」ということを形に当てはめたくないという思いがあります。

それは、本当に「歩行」をキレイにしていく上で「超重要」な考え方だからです。



よく、みなさんは美脚歩きのために、見た目を修正しようとします。

「歩く時は、つま先を上げて、カカトからつくように…」

「背筋を伸ばして!膝も伸ばして歩くと足が長く見えます!…」

僕は、こういうやり方を絶対しません。

キレイに歩くために、「キレイな歩き方」の形は教えないということです。




(?_?)ん?



人間の「歩行」って、超奥深いんですが、本来「オートマチック」(
自動的)に動いているものなんです。

歩いているとき、「右足を上げて!足をついて!膝まげて!手を振って!」なんていちいち意識していないですよね?


本来人間の脳には、「考えなくても勝手に動く」ようにプログラミングされているんです。

人は寝ながらでも歩けるんです。


でも、それを無理矢理「形」に当てはめようと意識すると「無理」が生じます。

体のどこかが緊張し、どこかコワバリながら歩くことになります。

そうすると、一件「モデル歩き」っぽい形は出来るのですが、それはただ「意識しているときだけ」になります。

ふと、違うこと考えると歩き方が戻っています。



本来、歩きのキレイさというものは、身体の内側から自然と出てくる物なんです。

外からの形とかどうでもいいです。


じゃあ、てきとーに歩けばキレイになるのか?と言われれば、それも違います。


歩くときに、「形」以外に意識することがあるのです。


簡単にいうと、「外見」を取り繕うんじゃなくて、「中身」を意識しようぜ!ってことです。


そうなると、勝手にキレイな歩き方になっています。


僕のこの【歩き方講座】では

・「外見」の形ではなく「中身」の意識
・「魅せる」モデル歩きではなく、「健康的な」スタイル美人歩き

そうなると、勝手にキレイで自然体な歩き方になっていきます。


先日、東京で歩行観察しまくって、改めて思いました。

歩き方、改善するべきだなと。(+_+)


お楽しみに~☆

フィジカルトレーナーわんちゃんでした!


美人メルマガ:

「カラダが美人になりたい人」の【ここだけの話】




↓為になったらポチ最後に見てって下さい('-‘*)
  
ボディケア ブログランキングへ


↓為になったら1日一回ポチっとお願いします(^ε^)♪

ボディケア ブログランキングへ
PR

コメント

プロフィール

HN:
犬尾 裕一
性別:
非公開

P R