札幌・東京で女性のカラダを内側からキレイにする理学療法士トレーナー。 むくみ、脚やせ、足やせ、美脚、姿勢、肩こり、腰痛、ヒップアップ、O脚、X脚など。女性がキレイになるために、理学療法士の視点から情報発信していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
骨盤と背骨というのは、連動して動きます。
その骨盤と背骨の傾き具合や位置関係によって、筋肉の形が変わりやすくなります。
例えば、骨盤後傾型の立ち方。
そうすると、お尻は下に垂れるような形になり、同時に下っ腹が前に出てきます。
まっすぐに納めていた内蔵もデローンと前に出るような感じ。
ここまでは、僕もまったく同意見です。
ですが、ここからこの雑誌では、「ヒップラインを意識して、大股で歩け!!」と書いてあります。
ふむ。
そうすると、どうなるかご存知でしょうか?
腰痛めます。ふくらはぎとか太くなります。
このような人は、骨盤がまっすぐに保てないので、後ろに傾いてしまっています。
その人が、無理にお尻を出して腰を反らすようにすることによって、過度に腰に負担が掛かります。
こうすることによって、過度に腰の筋肉に張りが生まれ、腰の骨に負担をかけます。
その割に、大臀筋(お尻の筋肉)は効果的に効きづらい状態であり、同時にふくらはぎとかも太くなっていきます。
美人メルマガ: