忍者ブログ

わんちゃん先生の「カラダ美人」

札幌・東京で女性のカラダを内側からキレイにする理学療法士トレーナー。 むくみ、脚やせ、足やせ、美脚、姿勢、肩こり、腰痛、ヒップアップ、O脚、X脚など。女性がキレイになるために、理学療法士の視点から情報発信していきます。

片方のヒールだけすり減る理由

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

片方のヒールだけすり減る理由

こんにちは!

フィジカルトレーナーわんちゃんこと犬尾です。


以前、「カカトの外側がすり減ること≠O脚」というお話をさせて頂きました。


今回は
あなたが持っている「長い足」と「短い足」について書かせて頂きますね。




はい。

では今、あなたが履いている靴のそこを両足比べてみて下さい。

ヒール

どっちかが大きくすり減っていませんか?


これ、なんでだと思います??


その理由は、ほとんどの人が「足の長さが違う」ことです。




厳密にいうと、足の長さは同じなのですが、見た目上「長さが違う」人が多いということです。


例えば巷でよく言われるのが、

「骨盤の歪み」とか

「背骨の歪み」。


歪み(引用:http://www.furusawa-k.net/gakukansetu/cause.html)

そのカラダの歪みが、足の長さに差を生み出してしまって、


普段使う足が気付かないうちに、「長い足」と「短い足」を使っていることが多い。



僕の経験上では、左足が長い人の方が多い気がします。


そうなるとね。


長い方の足のカカトが速くすり減ってくるのは、カンタンに想像つきますよね。(´д`lll)



でもこれは単に骨格の歪みだけの問題では留まりません。




例えば

・歩くときなどの足の使い方の問題。

・内蔵の配置や調子の問題。

・アゴや頭蓋骨の歪みの問題。

・噛み合わせの問題。

・脳の中の認識のズレの問題…。

などなど、挙げればキリがないです。



要するにですね。


基本的に人間、左右ズレてるんですよ。



恐らく、どんなに莫大なお金と時間をかけても、

人間が完全左右対称になる日は、永遠と来ないと思いますが


あなたは日常的に少しでもズレを修正する意識が必要です。



なぜなら、その左右のズレが続くと、カラダの色んな不調を呼び込んできてしまうのです。





今履いているあなたの靴のすり減り、左右の違いはどうなっていますか?


もし左右違うのであれば、その理由は

「あなたの左右の足の長さが違う」ことです。


これは、ただ単にあなたのハイヒールの購入サイクルが早くなるから、経済的でないとかそういう問題だけではありませんよ?



放っておくと
ふくらはぎの太さとか、お尻の形とかが左右で違うってことにも繋がってきますからね?



根本的な問題解決にはなりませんが、日常的に注意できるとすればこれです。

「カバンの持ち方」

「歩き方」

「座り方」

「足の組み方」

「食べ物の噛む側の偏り」


などなど。


是非、あなたの日常での意識の外側の「偏り」を発見してみて下さい^^


フィジカルトレーナーわんちゃんこと犬尾でした!



関連記事:
「O脚=カカトがすり減る!?」

美人メルマガ:

「カラダが美人になりたい人」の【ここだけの話】


↓為になったらポチ最後に見てって下さい('-‘*)
  
ボディケア ブログランキングへ
↓為になったら1日一回ポチっとお願いします(^ε^)♪

ボディケア ブログランキングへ
PR

コメント

プロフィール

HN:
犬尾 裕一
性別:
非公開

P R